voice colum
ビジネス・スピーチ・話し方
忘年会対策トレーニング
こんばんは!
声の芸術家です。
ぶるぶる・・・・
今日は寒いですね。
声の芸術家ブログを読んでくださっているあたなは、明日は祝日でお休みでしょうか・・・
眠るときは、暖かくしてお休みください♪
僕も、最近は寝巻きの浴衣を二枚重ね着、そして布団も羽毛布団を二枚重ねて寝てます。
寒くなってくると、いやーもうすぐ2009年も終わるという気配がしてきます。
年末といえば、忘年会!
そして、紳士淑女にとっては、かっこうのチャンス、クリスマスが訪れます。
忘年会といえば、居酒屋で騒いで、カラオケに流れ込む・・・
いやおうなく、歌わせられることってありますね(笑)
持ち歌がある人、歌うの得意な人にはラッキーですが、苦手な人には地獄的。。。
また、クリスマスに向けて、男女共に、自分の魅力をアピールする一つの方法として、
「歌」
がありますね♪
中国のある少数民族は、求愛をするときは必ず、両性が歌って意思を確かめ合うとのことです。
うむ、そして、世にあるJpopの曲の8割には「好き」「愛している」「あなたのため」という恋愛に関する言葉が使われているといいます。
恋せよ乙女、命短し。
という言葉もあります…
なんて、あおってもしょがないです(笑)
すいません。
今回は、忘年会とクリスマス対策!
「正直、ワタシ、歌とか苦手なのよね」
「実は、オンチなんで」
「歌は捨てた!」
という人のために。
「歌がうまい人はいいけれど、わたしはどうすればいいわけ!?」
これをおすすめします。
それは、、、、
「一曲だけでいいので、十八番(おはこ)を作りましょう」
です。
一曲だけでも、へぇーーっと思われるような曲を作ること、これです!
smapも言ってます。
「ナンバーワンよりも、オンリーワン」
と。
一曲だけ、自分らしい魅力が発揮できる曲を。
どうすれば、自分ならではの一曲ができるか?
そのために、まず最初にやることがあります。
それは、、、
「曲選び」
です。
今回は、対策第一弾として、曲選びのポイントをご紹介します。
「こんな曲は選ばないほうがいい!」
というポイント。
1、スピードの速い曲
→速い曲は、合わせるのが難しい
2、誰も知らない曲
→プロ歌手でも、最初は誰もが知ってる曲を歌うもの。誰も知らない曲は、ちょっとハードルが高い
3、自分の体格とかけ離れた歌手の曲
→雰囲気が合わなすぎると、なかなか難しい
4、音符の多い曲
→音程の変化が複雑だと、あわせるのが大変。
「では、どんな曲を選ぶといいか?」
以下のポイントを参照ください!
1、男性なら男性、女性なら女性の曲
2、スローテンポで、曲のなかにスピードのさほど変化がないこと。
3、ヒット曲が望ましい
4、歌手と自分が似ているとラク。骨格、顔の形、首の太さ、声質、身長。
5、音が少なめの曲
などなど。
とはいっても、歌うのが得意でない人は、あまり自分に合う歌というのがわからないですよね。
可能であれば、30分程度時間を作って、近所のカラオケにいってみましょう。
そして、リモコンで
「○○年代のヒット曲」
というような項目をチェックして、お好みの曲を探して見ましょう!
「私には、どんな曲が合うでしょうか?」
という人には、一度、相川ヴォイストレーニングを受講されてみることをオススメします♪
グループレッスンだと、夜時間ヴォイストレーニングが↓
http://aikawayohsuke.com/newlive.html
個人レッスンだと、こちらを参照ください
http://ameblo.jp/ebisu-vt/theme-10014213817.html